Universal AudioのApollo Twin Xが発表されて、自分の中のオーディオインターフェイス買い替え熱が少し燃えております。
今はThunderbolt3が利用できるMacBook Proを使っているのでThunderbolt3で接続出来る機器が良いなぁ、なんて思っています。
発表前まではApollo Twin Xを物凄く買う気満々だったのですが、電力の都合かはたまたThunderbolt下位互換性の兼ね合いかApollo Twin Xはバスパワーで電力供給出来ないらしく、動作にはACアダプターが別途必要になってしまうらしい。うーん、残念。
バスパワーで動作する製品だとARROWという同じくUniversal Audioのオーディオインターフェイスがあるので、発売からかれこれ2年くらい経過しているのですが、モノグサにはこのくらいが丁度いいかなとも思っています。
Universal AudioのオーディオインターフェイスはDSP内蔵で、エフェクトをほぼ遅延無しで音源にかけられるのが魅力です。
Apollo Twin XはDSPを2個もしくは4個搭載したモデルが発売されていて、ミックス時のDSP利用もある程度は可能なのだとか。
各エフェクトのDSP消費量はUAD-2 DSP Chartから確認することが出来ます。
ざっと見た感じ、アンプシュミレーターを掛け録りで利用する分にはシングルDSPでも足りそうです。ただ、リバーブはやはりDSP占有率高いみたいです。
今の所自分の利用想定としては、基本的には掛け録りで録音時にDSP経由でギターアンプシュミレーターを使ってDRY音を録音しておいて、実際の音はLine6のHelix Nativeを使えば良いかなと思っています。
ギター録音だけならHX Stompを別途購入して持ち運び専用にするのもありですが、電源アダプターがあるのと、どうせ調達するならマイクも接続したいですしね。
QuadコアのApolloシリーズについても、本格的にDSPのパワーを使おうとすると不足するなんて話も聞くので、ARROWと、本格的にDSP処理をするならUAD-2 SatelliteというDSP処理だけのハードを買ってしまうのも手かなとも思っています。
ARROW+UAD-2 SatelliteとApollo Twin X Quadの販売価格は同じくらいです。
ARROWとApollo Twin Xは世代が違うのでA/D、D/Aコンバーターの性能が多少違うらしいのですが、まあ較べなければ気にするほどでも無いんじゃないかなと、思う事にします。
やはり、機動性を重視してARROWが良いかな。
ARROWで録音して、ミックス時にはやろうと思えばUAD-2 Satellite Thunderbolt 3を利用するのが自分には都合が良さそうだと思う。
この組みあわせで利用する場合ここを読む限りだと以下が注意点のようだ。
全ての Arrow と Apollo ユニットはThunderboltを介して接続される必要があります(接続タイプの異なるモデルを混在させることはできません)。
Apollo Thunderbolt インターフェイスには、Thunderbolt Option Card を搭載した Apollo / Apollo 16 FireWire、Apollo Twin Thunderbolt、Apollo 8、Apollo 8p、Apollo 16 MkII が含まれます。
Arrow や Apollo のコンソールアプリケーション内において、UAD-2 シリーズ (UAD-2 PCIe カード、UAD-2 Satellite FireWire、UAD-2 Satellite USB、UAD-2 Satellite Thunderbolt) がUADプラグインの処理に使われることはありません。ミキシング / マスタリング時においてDAW上でのみ、そのパワーをご利用いただけます(コンソール内でかけ録りやモニタリングを行う際に利用できるDSPパワーは Apollo / Arrow 本体がもつ能力に依存します)。
ギターやボーカルを1chで録音する場合には大した問題にはならなそうだけど、SatelliteのDSP処理能力をコンソールで利用出来ないのは頭に入れておいたほうが良さそうだ。
そういった意味では、マルチチャンネルをDSP処理を行いつつ録音したい需要がある場合にはApolloシリーズを買っておく必要がありそう。
あと、記載が無いけれど、UAD-2 Satellite Thunderbolt 3にARROWを直接挿すとバスパワーで起動して認識するのだろうか。これが難しい場合は自分のMacBook ProはThunderbolt端子が2個なのでパソコンを充電したまま利用出来なそうだ。