自分で使ってみて使い勝手の良かったアクセサリ系について記載します。
ギター周辺機器
Elixir NANOWEB
通常ギターの弦は1週間もあれば錆びてしまいます。貧乏学生だった頃はティッシュで弦を夜な夜なフキフキ拭いておりました。
多少割高な弦ですが、この弦は本当に長持ちするし、何よりコーティングされているためか滑りが良いです。
自分は.010-.046を愛用しています。
普通の弦よりも割高に感じるかもしれませんが、通常の弦よりもだいぶ長く利用出来るのと、弦の滑りが良いので弦のすべりを良くするスプレーも自分は使っていません。
TC Electronic Polytune Clip
高性能なクリップチューナーです。これを買ったら少なくとも自宅でペダル型のチューナーはもう2度と利用することはなくなると思います。
MONO CASE モノケース M-80 ElectricGuitar
mono製のギグバッグです。2009年頃購入したものと2014年に購入したものを2個持っているのですが、微妙に形が異なっており、2014年に購入したものは追加バッグが装着出来る金具が追加されています。追加バッグを装着しなくてもそこそこ収納はあるので問題は無いと思いますが、M80 TKI-BLKを後から装着する事を想定している場合で中古を検討するなら注意が必要です。
新しいタイプのmonoのギターケースより、こちらの形状の方がたくさん収納もありますし個人的には好きです。
結構タフなケースで、一時期ギターをまったく弾いていない時に中にレスポールを入れたまま何度も掃除の度にケースごと倒したりしましたが、ギターは無傷でした。
ERNIEBALL #4118 POWER PEG WINDER
自動でギターペグを回してくれる電気ドリルのようなペグ回しです。5年前くらいにアーニーボールの弦を買って応募するとPOWER PEGが抽選でもらえるというキャンペーンがあって、それで当たりました。
もうこれなしでは弦の交換は出来ません。エネループを入れて使っています。
KASUGA 春日 キョンセームクロス
ギターボディーを拭く際に通常のクロスを使うと、キレイにはなるのですが自分の場合細かい傷がどうしても付いてしまっていました。
このキョンセームクロスで拭くようになってから、拭き傷が付かなくなったように思います。楽器を大切に思っているなら、下手なクロスを購入するよりこのキョンセームクロスを使ったほうが満足すると思います。なんとなく宣伝文句が胡散臭くて購入躊躇していたのですが、実際使ってみるとすごい製品です。オススメ。
大きいのと小さいの両方買ってみましたが、ギター拭くなら少し高いですが大きいほうが拭きやすいです。あと、キョンセームは水洗い可能らしいのですが、そのまま水洗いして乾燥させるとパリパリになります。水洗いの極意はこちらのページに記載があったので参考にしてみてください。
Turtle Wax T-237R Min スクラッチリムーバー
友人にギターを貸した際、えらい弾き傷を付けて返却された事が過去ありました。ピッキング時の爪が原因かと思います。
腹立たしかったのですが、まあ貸したのは自分ですしと諦めていたのですが、ふとスクラッチリムーバーなるものを発見し、試しに利用してみたところ、ほぼ分からないくらいまで傷を消す事が出来ました。楽器の塗装にももちろんよると思いますが、最後の手段として試してみてください。
試す場合は、くれぐれも目立たぬ場所で試してからです。
MUSIC NOMAD 楽器メンテナンス用品 MN205
弦を張ったままピックアップ周辺のピック削りかすを掃除したり、細かい掃除をするのに便利な逸品です。
エフェクター周辺機器
Free The Tone ソルダーレスケーブル
Free The Tone製のエフェクター用パッチケーブルです。スイッチャーを導入すると一気に必要本数が増え、さらにレイアウト変更の度にケーブルの長さが微妙に短かったり、長かったりする事があるのですが、
ドライバーとハサミだけで作れるとてもコンパクトなパッチケーブルで、任意の長さで自作ケーブルが簡単に作れます。
さらに見栄えも良いです。オススメ。
Hook and Loop Fastener VT-1H VT-1L
Velcro社製FREE THE TONE特別仕様のエフェクター固定テープ。エフェクターを元々マジックテープでエフェクターボードに貼り付けていたのですが、マジックテープって案外高いのですよね。ある程度高いならいっそのことチャレンジしてみようと思い前々から気にはなっていたこの製品を買って使ってみたところ、粘着力も強力で使い勝手良かったです。こちらもオススメ。
Providence LE-EBP エフェクターボトムプレート for BOSS
BOSSのコンパクトエフェクターをペダルボードに貼り付ける際に利用しているアルミプレート。交換する事で若干の軽量化にもなります。PSAアダプタを利用する旧BOSSエフェクターに取り付ける場合は、若干パネルに切り込みを入れないと取り付けることが出来ません。
取り付け時、純正ネジでとめると、ネジ部分が若干パネル面と干渉してなんとなく不満ですが、今のところマジックテープで貼り付けてボードとはしっかり固定出来ています。
CUSTOM AUDIO JAPAN CLEANSABLE
CAJの接点復活剤で、サウンドハウスで評価高かったので購入してみました。いくつかのエフェクタージャックの接触が悪かったのですが、綿棒の先に少し塗って塗布してみたところ、見事に復活しました。あまり塗りすぎると良くないらしいですが、簡単に部品交換出来ない場合には重宝すると思います。
エフェクター用電源
Free The Tone PT-1D
FREE THE TONE製の電源ユニットで、コンセントにDC9Vパワーサプライ機能がセットになった製品。これを利用する前はNoah’sarkのAC/DC-1を利用していましたが、これを使った後にPT-1Dを使うと感動出来るほど重量が軽いです。
Pulseのエフェクターボードを利用していた頃に使っていました。DC9Vハイカレント出力端子(@300mA MAX)にLine6のG50ワイヤレスを接続して使っていましたが、特に自分が使っている中では問題無く動作していました。
コンセントは4つ付いているのですが、1つはDC9Vパワーサプライ用のACアダプタで占有するので実質3つが利用出来ます。
Free The Tone PT-3D
FREE THE TONE製の電源ユニットでDC9Vパワーサプライ機能に特化した製品。こちらも驚くほど軽いです。完全に独立したアイソレーテッド出力端子(DC9V/500mA出力×2)とローノイズ・スタンダード出力端子(DC9V/100mA出力×6)を装備し最大8系統の電源供給が可能で、自分はPedaltrainと一緒に利用しています。
ジャンクションボックス
One Control Pedal Board Junction Box
ギターシールドINとアンプ用OUTを一つにまとめる事が出来るシンプルなジャンクションボックスです。ジャンクションボックスは一度使ってみると便利さが分かります。
INとOUTを上から挿し込めるものはあまり見かけないのですが、この製品はそれに対応していて使い勝手が良いです。
運搬用品
キャプテンスタッグ キャンプ用品 カート ワイドキャリーUL-1000
エフェクターボードやらギターやらを電車で運ぶ際に、色々なキャリーを使って見たけれど、今のところベストだと思ってるキャリーがこのキャリーです。軽くて、タイヤも大きくて、大きめのエフェクターボードとギターを一度に運べます。
E-Value ラチェット式ベルト荷締機 ショートタイプ ERT-25SSR 2pcs
ちょっと前まではキャリーの荷物を固定するのにゴムバンドを使っていたのですが、ラチェット式の紐に変えてみたところこれがまた物凄く持ち運びが楽になりました。ゴム紐はすぐに伸びてしまいますしね。キャリーに固定するS字の金具がちと大きいけど、まあそれだけ頑丈って事だろうと思いそのまま利用しています。ベルトの長さは自分には長すぎたので少しハサミで切りました。