1本目のエレクトリック・ギターを買うなら

前もって書いておきますが、僕はギター上手じゃないです。ただ、ギター弾くのは好きです。

僕がギターを初めて買ってもらったのは中学3年生の時でした。勉強頑張って公立高校入ってくれたらギター買ってあげるよ!!という誘いに対するご褒美でした。

今はもう手元に無いのですが、FERNANDESというメーカーのギターでした。

まあ、どの道本格的にギターが好きになったら将来何本かギターを購入することにはなると思うのですが、当時はインターネットも無く、情報も今ほど充実していなかったので最初のギター(と言っても買ってもらったものなのですが)には後々不満も多かったのです。

この記事が一体どれくらいの人に読まれるのかは分かりませんが、あの時もっとこうしていればな、なんて思い返せば思うことも多々あるので、今になって思うギターの後悔しない買い方について今回は書きたいと思います。

憧れのギタリストの使っている機材を参考にする

多分、これが一番重要です。

今の時代はインターネットを使えば大抵の情報は手に入りますので、まずは憧れのギタリスト(ベースならベーシスト)を参考にどのメーカーの、どのような形状の楽器を使っているのかを調べてみてください。

著名なギタリストの場合、曲ごとにギターを変えている場合もあるかもしれません。その場合には、一番仕様頻度の高い楽器を参考にすると良いと思います。

エレクトリック・ギターは弦の振動をピックアップという部品で拾って音を出すのですが、ピックアップにもシングルコイルやハムバッカー等種類があり、またギター本体やネックの材質等様々な要因でも音が変化します。

一番初めから様々な要因を検討して購入するなんて難易度が高すぎるでしょうから、憧れのギタリストと同じ音や同じ演奏を目指すなら、機材を真似る事は一番の近道と言えると思います。

反論もあるかもしれませんが、全くわからないなら、ギターの形状とピックアップの種類だけとりあえず押さえておけば、よくわからないギターを買ってしまう可能性は大幅に減らせると思います。

最初の1本目は買い換える前提で

楽器屋で試し弾きしたところでそもそもこれから始めるならまともに演奏できる訳ないですし、その状態でいくつか試しても何を比較して良いのかさっぱりわからないと思うので、乱暴かも知れませんが周りにギターに詳しい親身になってくれる友達が居なければ、1本目は買い換える前提で一番安いものを購入するので全然良いと思います。

サウンドハウスにPLAYTECHという他メーカーと比べて考えられないくらいリーズナブルな価格のギターも存在します。お金は最小限に抑えたいけど、ひとまずギターを弾いてみたい。なんて思っている場合にも上手くマッチすると思います。

高いギターを使っても演奏が上手になるわけでは無い

思い通りの音が出せない場合、僕はよく「きっと自分の使ってるギターが安いやつだからだ。」なんて思っていました。・・・が、そんな事は全く無いです。演奏が上手な人は本当どのギターを弾いても上手なだけです。

お金が余って余って仕方がないよ!!なんて人を除いて、最初のギターで何十万もするギターを買う必要は僕は無いと思います。

ただ、高いギターって、高いなりの事はもちろんあって、弾き心地も見た目の高級感も正直素晴らしいです。が、これはもっともっと上達したり、上達しなくても中年になればいつか買う日は必ずやってきますから、無理に今すぐ買う必要は無いです。

中古楽器の相場を調べておく

せっかくこれから始めるのに、最初から中古だとテンション上がらないよ。なんて事はきっとあると思いますが、欲しいと思っている楽器が中古市場でいくらで売買されているのかはチェックしておいて損は無いと思います。

おそらくギターの99%以上が市場原理が良くも悪くも働き、新品購入価格より安く中古市場に出回っています。

また多くは新品購入価格の3割以上、ヤフーオークションなどの個人売買サイトでは5割以下になっている事も少なく無いです。

なので、新品購入すると廉価版しか買えない予算でも、中古だとその上位機種が購入できてしまう場合もあったりします。一番初めに購入するギターは、どんなに吟味しても将来的に使わなくなってしまう可能性もあるでしょうから、いざ売った時におおよそどのくらいの価値になるのかは予め確認しておいても損は無いと思います。

中古でギターを購入する場合のポイントもいくつかあるのですが、インターネット上を検索するとすでに色々な人が書いていたりするので、参考にすると良いと思います。

自分が購入する場合や売る場合のポイントについては、またどこかで機会があれば記載したいと思います。

なんとなく改造しない

これは購入後の話になってしまいますが、エレクトリック・ギターは様々なパーツが販売されており、これらを用いる事で精度を向上させたり、音の傾向を変化させる事が出来るのも大きな魅力だと思います。

ただ、そのギターを売ってしまう事も考慮に入れつつ使うなら、なんとなくで改造はしない方がいいです。それでもどうしても改造がしたい場合は、オリジナルパーツは大切に保管しておいて、売却時にオリジナルパーツに交換できる状態にしておいた方が良いです。

改造費用は積み重なると、結構いい値段になりますし、改造されたギターは、改造費用にいくらかかっているとしても、大抵の場合価値は下がる傾向にあります。

根本的に改造したくなったなら、もしかするとそのギターを卒業する時がきているのかも知れません。その場合は、改造対象のギターを今後もずっと愛用していくために変化を望んでいるのか、不満を解消するために別のギターを検討するのかよく考えてみるといいと思います。

※ある程度ギターに詳しくなってから、あえて安いギターを購入して自分好みに改造する人もいるのですが、それは詳しいから出来る事であって、初めは良いも悪いも比較しようがないのでお勧めではないです

また、近所にギターのリペアショップがある場合は、一度そこに持っていって調整してもらうのも良いと思います。プロのリペアマンに実施してもらう調整は大抵有料(数千円〜)ですが、僕は初めて調整してもらった時、同じギターと思えないくらい弾きやすくなっていて感動しました。

ギターの価値は良い音である事だけど

ズバリ、中年になったサラリーマンギタリストの自分としては、ギターの価値は良い音である事。だと思います。ただ、良い音の概念は人によって異なり、それらはそれぞれの憧れるギタリストの演奏の音や空気感、演奏するシルエットなのだと思います。

IT機器は10年もすればほとんど価値が無くなってしまうものがほとんどですが、ギターに関して言えば1960年頃に製造されたものが今でも驚くほど高額で取引されていたりします。

相当古いものなので、希少価値ももちろんあると思いますが、そもそも希少価値に貢献しているのはその当時の楽器を持ちいてレコードに名演奏を納めたギタリストが居たからです。

また、大分昔の話なので、当時普段使いされていた木材も現在では希少な木材になっていたりする事もあり、結果としてそれを再現すると価格も上がってしまうわけです。

GibsonやFenderといった所謂老舗と呼ばれるブランドの高価格帯のギターのほとんどはこういった過去のモデルを出来る限り忠実に再現したレプリカモデルだったりしますし、PRS等は芸術品の域に達しているような弾くことが既に躊躇われるようなモデルを販売しています。

最初の1本としてギターを購入する際、どうせだったら市場評価の良いものを買おう。と1962年製のFender Stratocasterを200万円〜で購入する事はまずないと思いますし、極端ですが、金額が安いからダメ。なんて事は無いですし、その高価なギターですら、今から見れば希少な木材を用いている事はありますが過去では量産された製品ですから、もちろん一概に言える話では無いですが金額は重要では無いはずです。

ビンテージ楽器なら、ここなんかを見てみると、どの年代のどの機種が人気がある(高い)のかが、おおよそわかるかも知れません。

まとめ

というわけで、色々好き勝手に書きましたが、1本目のギターを購入するにあたっての自分の結論です。

  • 憧れのギタリストの機材を参考にする
  • 1本目のギターは買い替え前提と割り切る
  • 予算に合ったものを買い、無理をしない
  • ギターメンテナンスショップがある場合は、調整してもらい標準設定がどんなものか弾いて覚える
  • 改造したくなったら、使い続けるか買い換えるか検討する

これが全てではもちろんないと思いますが、少なくとも自分が1本目のギターをこれから誰かに薦めるならこの内容を話すと思います。

そのうち、誰かの役に少しでもなったら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です