TechNet Plus サブスクリプションについて

ページ : 1 2
<この記事を全て表示する場合はこちらをクリック>

プロダクトキーの取得

005

表示項目の[キー]をクリックすると、プロダクトキーの取得画面が表示され、各エディション毎のプロダクトキーが[取得]ボタンをクリックする事ですぐに発行されます。

製品のダウンロード

006

[ダウンロード]をクリックすると専用ダウンローダが起動して、ダウンロードを開始出来ます。MSDNサブスクリプション用のダウンローダと同じ物です。
リストにすでに表示されているのは、Windows 7のベータ版をダウンロードしようとして途中で諦めた形跡です。
※ちなみにここに表示されているURLにブラウザでアクセスしても”OK”と表示されるだけで、ダウンロードは出来ません。

007

また、TechNet Plus サブスクリプション独自のコンテンツとして、TechNet Technical Information Libraryのダウンロードが可能です。
これはTechNetサイトの内容をオフラインで表示出来るライブラリです。MSDNライブラリのTechNetという感じです。

トラブルシューティングや、新しいシステムを構築する際のリファレンスとしてよく使わせてもらっています。

サブスクリプション管理画面

008

最後に、サブスクリプションの管理画面です。この画面からサブスクリプションの登録や、TechNet オンライン コンシェルジェへのアクセスを行います。

TechNet オンライン コンシェルジェの画面もどんなものかレポートしようと思ったのですが、この時間はサポート外でした。
さすがに有人サポートですしね。

TechNet PlusサブスクリプションとMSDN サブスクリプションの違い

TechNet PlusサブスクリプションとMSDN サブスクリプションの違いは、一言で言えば、IT プロフェッショナル向けか、開発者向けかの違いです。
システム構築を主に行い、開発ツールは特に必要ありませんよ。という人ならTechNet Plusサブスクリプションを利用して、逆にVisual Studioを使ってガリガリ開発する人はMSDN サブスクリプションを利用すると良いと思います。

ただし、MSDN サブスクリプションにもいくつかのバージョンが存在しますし、サブスクリプション取得費用もTechNet Plusサブスクリプションより高額です。

TechNet Plusサブスクリプションについて

TechNet Plusサブスクリプションについて自分なりにですが、まとめさせていただきます。
システムインフラを構築する場合、いろいろな最新技術に触れてみたいですし、どうせ構築するのであれば最新の物を導入したいという気持ちに駆られる方は多いのでは無いかと個人的に思っています。ただし、その反面、安定したシステムが提供出来るのか、思った通りに動作してくれるのか、等、不安な要素もたくさんあります。

こんな場合に、TechNet Plusサブスクリプションを利用して安価に、しかも無期限の検証用ライセンスを利用出来るというのは、かなりメリットがあるのでは無いかと思っています。

じっくり使い倒して、導入出来ると判断してからライセンス購入を行える事は、自身へのスキルアップにも繋がりますし、導入に失敗しなければ企業にとってもメリットはあるはずだからです。

最後になりますが、TechNet Plus サブスクリプションはあくまでも評価用のライセンスなので、業務にそのまま使うとライセンス違反になりますので、この点だけはくれぐれもご注意ください。

TechNet Plus サブスクリプションの購入方法について

個人で購入する場合には、参考リンクの[TechNet Plus サブスクリプション: お申し込み]から購入する事が可能です。
また、ボリュームライセンス版のTechNet Plus サブスクリプションは、付き合いのある販社、または、以下のリンクから購入する事も出来ます。

比較的小規模な会社の場合、以下のLicenseOnlineから購入した方が安くなる事もありますので、是非一度確認してみてください。

参考リンク

サブスクリプション ホーム
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

TechNet Plus サブスクリプション: お申し込み
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/bb892754.aspx

TechNet フォーラム
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/categories/

ページ : 1 2
<この記事を全て表示する場合はこちらをクリック>

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です