ファイルサーバの冗長構成に悩んでみる

ページ : 1 2 3
<この記事を全て表示する場合はこちらをクリック>

着々と容量が増大していくファイルサーバに保存されていくデータのバックアップ方法について最近考えていました。
数か月前の話になるんですけど、ファイルサーバとして利用していたストレージのDISKが一気に5本くらい認識しなくなりまして、少なからず動揺してしまった事も踏まえてです。

ちなみに今回作りたいなと思っているファイルサーバは以下のような要件です。

・保存データは4TB程度
・NTFSベースのアクセス権限を実装したい
・サービスダウンから1時間以内にサービス復旧
・出来るだけメンテナンスに手間をかけたくない
・サービス復旧時、なるべくデータをロールバックさせたくない

また、毎度の事ですが、僕の主観的なところであって、すべてのシステムに当てはまるわけでも、強要するわけでも無いので、軽ーく読んでいただければ幸いです。

ファイルサーバのバックアップには、昔ながらのLTOテープを利用していたのですが、保存しなければならないデータが増えるに従い、やはり書き戻す場合の時間も増えてしまいます。例えば利用するサーバにもよるかもしれませんが、1Gpbsの回線を利用してデータを転送したとしても、理論値で一時間に486GB、実際には細かいテキストファイルやらログファイルなんかもあるので、現実的な速度で考えて、200~300GBくらいが目安だと個人的には思っています。
こうなると、いくらギガビットイーサが高速と言えど、数TB規模のデータの場合、下手すれば復旧に一日以上かかってしまうケースも起こりえるかもしれません。データを保存しているサーバが破損してしまった場合、やはり代替サーバをすぐに準備出来るようにしておき、そちらを利用者に利用してもらっている間にデータの復旧なり修理を行うべきです。

ファイルサーバの冗長構成について

自宅のファイルサーバであれば、データが吹き飛んで泣くのは自分だけなのでまあ問題は無いのですが、企業でのファイルサーバであれば、やはり冗長構成を取っておくのが無難だと思います。

DISK構成について

最近、RAID6構成も対応するハードウェアが目立つようになりましたが、保存するストレージが一つしか無いのであれば、RAID5及びRAID6よりもRAID10をお勧めします。

僕がRAID10をお勧めするのは以下の点からです。

・DISK破損時のリビルドがRAID5,6に比べて速い
・DISKが2本以上破損しても、(運が良ければ)復旧可能

なんだかあまりパッとしない利点かもしれませんが、それほどDISK破損は怖いものです、・・・特に自分には。特にRAID5のアレイが破損した時のリビルドなんて、本当に寿命が縮まる勢いです。

サーバ冗長構成について

DISKをRAID構成にして冗長化しておいたとしても、それだけで安心してはいられません。
サーバもいつクラッシュするかなんて分かりませんし、DISKストレージもいつ破損するか分かりません。また、NTFSエラーが発生して、DISKエラーを修復させたい場合なんかも、代替サーバが無ければじっくりと作業する事も難しいです。

書き込みが発生しないシステムのロードバランスは比較的簡単に実装出来るんだけど、読み書きの発生するシステムはなかなか難しい部分があります。

DISKストレージを冗長化する

個人の体感的なお話になりますが、Windows Serverをファイルサーバとして利用している場合、どちらかと言うと、サーバ本体よりも、ストレージが破損する頻度の方が高い気がします。
そこで、同じ型の外付けストレージを2個接続して、それらをさらにOSの機能としてミラーリングします。こうする事により、複数のストレージに対して、安全にデータを保存する事が出来ます。
ただし、サーバ本体が破損した場合にはどの道ダウンタイムは発生しますし、DISKエラーが発生した場合には回避するのが難しいかもしれません。

ページ : 1 2 3
<この記事を全て表示する場合はこちらをクリック>

1 2 3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です